地球

事業紹介

  1. HOME
  2. 事業紹介
  3. HISUI

HISUI 
ISS搭載型ハイパースペクトルセンサ

■HISUIプロジェクト
HISU I (Hyperspectral Imager SUIte) は宇宙実証用のハイパースペクトルセンサです。

陸域を全球規模かつ高分解能で観測することを目的とした光学センサにおいては、現在は十数バンドの波長帯を観測するマルチスペクトルセンサが多く運用されています。
そして将来に向けては、植生や鉱物等をより詳細に分類するために、連続する波長帯を全て細かく観測することができる光学センサ、いわゆるハイパースペクトルセンサが非常に有効であることが明らかになっています。

その一方で、現在までに軌道上で運用されたハイパースペクトルセンサは、限定された地域しか観測されておらず、そのデータも十分な品質に達していない状況にあり、全球規模で高品質のハイパースペクトルデータが要望されています。

このような状況の中、ハイパースペクトルセンサの計画あるいは開発が欧米を中心に進んでいて、日本においてもHISUIプロジェクトが進んでいます。HISUIは2019年12月に打上げられ、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」に搭載されました。全球規模で観測可能なハイパースペクトルセンサが実現することになりました。

HISUIの、可視域から短波長赤外域をカバーする連続的な185バンドのデータにより、資源分野で必要な多数の鉱物の分布状況、環境分野で必要な森林や草本の詳細な分類、農業分野で必要な農作物や土壌の状態の把握など、現状では得ることができない新たな情報が得られることとなり、衛星リモートセンシング技術を新たなステージに引き上げてくれる潜在力を有しています。

HISUIプロジェクトのホームページを開設しましたので、HISUIの詳細についてはこちらをご覧下さい。

【HISUIガイドブック】
HISUIプロジェクトでは、上記の想定利用事例を含む16の事例をまとめたHISUIガイドブックを作成しました。HISUIガイドブックには、利用事例だけでなく、リモートセンシングの概要やデータの利用方法についても詳しく説明されています。

HISUIガイドブック (PDF、28MB)